Xperia Z5、Xperia Z5 Compact、Xperia Z5 Premiumの三種類が発表されて、指紋認証に4K液晶などがあるみたいなので、日本での発売が楽しみであります♪
しかし、一つ心配な事が。
それは、発熱問題で色々と物議をかもすXperia Z4と同じCPUを使っていると言う事です。
Xperia Z5も同様に発熱問題が存在するのか?
心配であります。
Xperia Z4と同じCPU
Xperia Z4では、こちらの記事にも書いてますが発熱と、発熱に伴うレスポンス悪化が見られます。
この発熱の原因が高性能CPUのSnapdragon 810と言われています。
Xperia Z5は、Xperia Z4に引き続きSnapdragon 810オクタコアプロセッサを搭載することが明らかとなっています。
スポンサーリンク
発熱対策は実施済みか?!
色々とインターネットで調べていると、Xperia Z5については同じCPUは使っているものの発熱対策は実施されているという事です。
Xperia Z4は4K動画を撮影すると発熱で3分と保たないと言われているのが、Xperia Z5で4K動画を10分以上撮影することが出来たとの報告があるようです。
また体感の発熱もZ4ほど熱くないとのことです。
その発熱対策が
ヒートパイプを二つに増設して放熱している
というソフト的な対応ではなくてハード的に対策されているとの事です。
こちらリーク画像なのですがヒートパイプを二つになっているみたいです!
素人の私にはどの部分を指してるのかさっぱりですが!笑
Xperia Z5 Premiumは4K液晶なのでより発熱の心配がありますが、こちらもヒートパイプが2つになっているとの事。
果たしてこれで発熱対策になるのか素人の私にはわからないですが、Xperia Z4と比較すると発熱を感じないようなので、ある程度の効果はあるみたいですね。
最後に
オクタコアのCPUは、名前のとおりコアが8つ搭載されているため、処理速度は期待できます。
しかし、CPUが仕事をすればするほど熱くなるのは当然であり、それが8つもあるのだから発熱するのは必然なのかと思います。
それが、Xperia Z5ではヒートパイプで発熱を抑えるという事で本当なのかは疑問でありますが、効果を期待したいですね。